福祉用具特集 福祉用具特集

暮らしを豊かにする福祉用具の
様々な特集記事をご覧になれます。

おむつの革命 布ホルダーって知ってますか?

2022.04.30

佐藤 由華

sato yuka

布ホルダーって?

布ホルダーというのは、パンツ型紙おむつやテープ型紙おむつのようにパッドを固定する外側のおむつのことを言います。


布おむつとは違いますので要注意です!!


パッドで上手く尿を吸収できたら、外側のパンツやテープに吸収量はいらないという究極の考え方になります。


でも、その通りなんです。


 


パッドは必要な4回分や6回分のものを使いますが、外側のパンツやテープは、2回分など薄いものを使用します(パッドと併用する場合)


ちゃんと回数が正しい人や、当て方が良いと、パッドだけ濡れてパンツやテープは汚れることはないんです。


でも、衛生面から1日1枚は汚れていなくても交換を推奨しています。


でも、汚れてないのに捨てるなんて勿体なくないですか?


そこで登場したのが布ホルダーです!!!!!



布ホルダー自体には吸収力はありません。ただ、パッドをホルダー(固定)するだけ。


女性の方なら生理用ショーツと同じだと思っていただけるとイメージつきやすいのではないでしょうか?


ナプキンを使う時は生理用ショーツと一緒に使いますよね。それと同じで、パッドと一緒に使うための布ホルダーになります。


メリット

何がメリットかというと、


・コスパ良い


繰り返し使えるので何てったってコスパがいい!1枚おむつ一袋くらいの値段のものが多いですが、洗い替え用で2~3枚買えばあとは繰り返し使える。


ゴムが緩みやすいメーカーもあるので、その場合はしばらくしたら買い替える必要があります。決して安い布ホルダーが良いわけではなく、耐久性の問題もあるので、安かろう悪かろうにならずに良い物を選びましょう。


・通気性が良い


パンツやテープはとても蒸れます。皮膚が弱い方は毎年夏にあるとおむつかぶれになってしまう方も少なくありません。


その点、布は通気性に優れているのでひっかいてしまう方や肌が弱い方にはオススメです!


・フィット性が高い


全部ゴムなので、身体へのフィット感が違います。よりパッドを密着することができるので漏れも軽減できます(中には伸縮性の悪い布ホルダーもあるので要注意)


ズレにくいのも良い点です。


大型パッドも対応しているため、パンツ型紙おむつに入りきらなかった大きいパッドでも布ホルダーなら併用して使うことができます。



・オシャレ


ズボンの端から見えてしまっても、おむつは白いのですぐにわかってしまいますが、布ホルダーはカラフルなものが多いのでバレにくくオシャレです。


 


正直、ここのメーカーがオススメ!という万能な物はまだありません。。。それぞれ特徴があり、良いところも悪いところもあるといった状況です。


何を優先するかでオススメするものが変わってきます。


デメリット

もちろん、デメリットもあります。


・パッドがズレたら終わり


パンツ型紙おむつやテープ型紙おむつは、もしもの保険です。パッドから漏れてしまったっり、溢れてしまった場合、パンツやテープが吸収してくれます。


布ホルダーが大きく広がらないのは、これが大きな原因です。皆さん、もしも漏れたらどうしよう、やっぱり紙にしとこうとなります。


・力が弱いと上げ下げが難しい


ゴムが柔らかく、上げ下げがしやすい布ホルダーも中にはありますが、ほとんどはゴムの伸縮性でパッドを支えるため、ゴムが強く力の弱い方だと上げ下げが難しいことが多いです。


・上手くパッドを当てられない


パッドを当てる場所も分かりずらく、上げ下ろしする際などズレ止めテープもつかないのでパッドが丸まったり、ズレたりしやすいので、しっかりと当てることが出来る方限定になります。


布ホルダーの種類

布ホルダーにはパンツ型布ホルダーとテープ型布ホルダーがあります。


テープ型布ホルダーの紹介動画はこちら☟



いかがでしたでしょうか?

私は、履くご自身がしっかりされている方や、当てる介護者様もしっかりと理解できる方であれば、布ホルダーをオススメする場合が多くあります。


あとは皆様が保険をかけたいかどうかになるのですが、布ホルダーにはメリットがたくさんあるため、もっともっと普及してもらえたらいいなと思います。


株式会社TORI(トーリ)は愛知県名古屋市を中心に福祉用具のレンタル、介護用品の販売、バリアフリー工事等リフォームなどケアマネさんや利用者さんに向けて様々なサービスを提供しております。祉用具の中でも例えば車いすや手すり一つでも様々な形や仕様の違うものがあり何を選べばいいかわからない、おすすめで便利な福祉用具はないかなど、ケアマネさんやご利用者さんに向けて有益な情報の発信を行っています。障がいががあっても介護が必要でも、私は私らしく自宅で暮らしたい!TORIはそんな当たり前の日常を、福祉用具・介護用品を通して豊かに暮らせるサポートします。